プロジェクトについて
みかんづくりの人手不足解消
収穫期の人手の確保は、農家毎に親戚や知人に声をかけ、ハローワークで募集をしていますが、なかなか見つからず、収穫が遅れたり高齢化で体力的に耕作ができなくなっていました。それを松山市周辺地域でボランティアを募り、研修農園で作業の基礎をマスターしたお手伝いワーカーを確保することによって、農家も安定した収穫が見込め、生産性もアップします。

お手伝いで地域交流の活性化
お手伝いを通して、人が交流し、良い縁が繫がって、人口がだんだん増える街づくり。そしてまた、人の魅力・新鮮で美味しい食材や地元ならではのお店を求めて、たくさんの人が行き交っている地域を目指します!

沿革
2012年10月1日 | 八幡浜お手伝いプロジェクト実行委員会発足 | |
---|---|---|
2013年 第1期 | 105名 | 参加総数 |
2014年 第2期 | 122名 | 企業CSR活動 2団体参加 |
2015年 第3期 | 324名 | 企業CSR活動 8団体参加 |
2015年5月 | 19名 | 大洲内子柿摘蕾作業スタート |
2016年 第4期 | 402名 | 企業CSR活動 12団体参加 |
2017年 第5期 | 470名 | 企業CSR活動 12団体参加・東京農業大学サークル参加 |
2018年 第6期 | 305名 | 企業CSR活動 11団体参加・中央大学サークル参加 |
2019年 第7期 | 438名 | 企業CSR活動 11団体参加 |
2019年10月 | 231名 | 宇和島お手伝いプロジェクトスタート 企業CSR活動 3団体 |
2020年7月1日 | 愛媛お手伝いプロジェクト本部創設 | |
2020年 第8期 | 活動中 |
組織概要
愛媛お手伝いプロジェクト本部 | |
---|---|
本部長 | 北川 裕子 (松山市) |
相談役 | 玉井 真吾 (八幡浜市八幡浜お手伝いプロジェクト実行委員会副リーダー) |
相談役 | 善家 慎介 (宇和島市宇和島お手伝いプロジェクト協議会メンバー) |
八幡浜お手伝いプロジェクト実行委員会 | |
---|---|
リーダー | 北川 裕子 |
副リーダー | 玉井 真吾(八幡浜市柑橘農家) |
実行委員 | 平家誠人・菊池安洋・長岡栄二(八幡浜市柑橘農家) 井上雅仁(八幡浜市旬香物産) |
支援団体 | 西宇和みかん支援隊 |
---|
宇和島お手伝いプロジェクト協議会 | |
---|---|
リーダー | 北川 裕子 |
協議会メンバー | 南予果樹同志会会長・副会長 JAえひめ南営農振興部 善家慎介 |
オブザーバー | 宇和島市産業経済部農林課 愛媛県南予地方局産業経済課 JAえひめ南常務理事 営農振興部長 |
事務局 | |
---|---|
(株)VOCE内 | 〒790-0811 愛媛県松山市本町3丁目2-14-2F TEL/FAX 089-934-1722 |
八幡浜市まちづくり事業認定
西宇和みかん支援隊委託事業(援農者・新規就農希望者募集)
八幡浜元気プロジェクト認定